千葉県君津市にある室内のドームで釣りが楽しめるフィッシュランド丸宮。
子どもと初めての室内釣り堀体験談とわかったことを書きました。
釣り堀初心者の方、子どもと釣り堀に行こうと考えている方、フィッシュランド丸宮が知りたい方にぜひ読んで頂きたいです。
スポンサーリンク
フィッシュランド丸宮ってどんなとこ?

店舗名 | フィッシュランド丸宮 |
住所 | 千葉県君津市杢師1-11-1 |
電話番号 | 0439-50-3355 |
営業時間 | 釣り堀 8:30~19:00(夏季は19:30) アクアショップ 10:00~19:00(夏季は19:30) |
休業日 | 不明なため要確認 |
アクセス | 木更津南ICから車で9分(3.8km) 君津ICから車で10分(4.1km) JR内房線君津駅から約1.6km |
公式HP | https://www.fish-land.jp/ |
関東最大級のドーム型釣り堀とお出かけサイトでも紹介されています。

関東最大級のドーム型だけあって、室内は天井が高くて開放感たっぷり。

完全室内なので、大雨だろうが嵐だろうが濡れることなく釣りが楽しめます。

フィッシュランド丸宮には、2021年に釣り番組でロンブーの田村亮さん一行が撮影に訪れていますよ

フィッシュランド丸宮の特徴は下記になります。
- 釣り初心者~上級者
- 手ぶらでOK
- 子ども連れOK
- アクアショップが併設
- 金魚釣りや金魚すくいも出来る
- 夏限定でザリガニ釣りも出来る
Twitterできみつネットさんがフィッシュランド丸宮の魅力について投稿してますね。
スポンサーリンク
フィッシュランド丸宮で子どもと初めての室内釣り堀体験
2022年2月の3連休。
子どもたちはサンタさんにもらった釣りスピリッツでよく遊んでいました。
switchのコントローラーを竿のように手に持って、魚がヒットしたら手首を回す。
いろんなモードで遊びながら釣り体感が楽しめるゲームなのです。
3連休だしお家の中でずっとゲームをするより、実際に釣り体験をしてみようと思いわたしが誘いました。

…釣り堀に行ってみる?

つりぼり~?!
行きたい行きたい!!
わが家は千葉県在住。
池も川も海もある自然豊かな場所ですが、なにぶん初心者。
簡単にできる釣り堀を選択。
そして外は寒いし、0歳児もいるから室内で釣り堀が出来るところを検索しようとしたら、夫の一言。

実家方面に室内で釣り堀できるところがあるじゃん!

oh…!そこに行こう♪
と、いうことで千葉県君津市にある室内で釣りが出来る、フィッシュランド丸宮に行くことになりました。
フィッシュランド丸宮に到着
フィッシュランド丸宮に入るための道路は、片側2車線です。
車で君津駅方面から大通りをそのまま行くと、フィッシュランド丸宮に入れません。
Uターンをして国道127号方面側から駐車場に入れましょう。

フィッシュランド丸宮の敷地内はとても広々。


自家用車が余裕で20台は止められそう
駐車はアクアショップ前と釣り堀前に止められます。

受付
さっそく、室内釣り堀へ入りましょう!
黄色の建物アクアショップの横にある、大きな建物に釣り堀入り口がありますよ。

まずは受付をしましょう。
釣り堀入り口を入って左側に受付があります。

料金システムは、1時間先払い制です。
3つの池からお好きな池を選んでください。
池の種類 | 特徴 | 1時間の料金(貸し竿&エサ代込) |
大池 | 大人向き 大型の鯉や金魚、ナマズなど | 1,100円(税込) |
小池 | 初心者・子ども向け 小型の鯉や金魚、草魚など | 850円(税込) |
MIX池 | 釣った魚1匹持ち帰り可能 小型よりやや大きめな金魚・鯉、草魚など | 950円(税込) |

釣りをする人数分、料金がかかるよ
子ども1人に付き、大人2人までは付添可能。
なので、家族全員が釣りをしなくても釣り堀に入場できますよ。

わたしは付添入場。
0歳児いるしゆっくり釣りは出来ぬ…
1時間を超えた場合、自動で延長料金が追加されます。
延長料金はどの池も30分300円(税込)。
フィッシュランド丸宮ではお子様にお得なサービスがありました。
他にもフィッシュランド丸宮で使えるお得なクーポンが2種類を紹介します。
釣りをした方に無料で金魚すくい2回ができる「いこーよ!クーポン」
他のサービスと併用不可
わが家は土曜日に行ってきました。
迷いながら釣り堀の受付へ。

何人?

小池で3人です。

(計算中)…2550円になります。

(心の声)
土曜日だから子ども割引あるのに通常価格。
あ、申告してないからか。
でもきみつ応援クーポン使うと併用不可だし、まぁいっか☆

あの、きみつ応援クーポンでお願いします。
スマホでクーポン画面を見せ、店員さんに暗証番号を教えてもらったらクーポン画面に入力。
1000円以上3000円未満なので、300円割引になりました。

2250円です。

支払いはペイペイで~
…(ピッ)♪ペイペイ!
1時間3人分の先払い完了。
夫、娘(小3)、息子(5歳)が釣り竿を借りて、エサももらいました。
受付台にビニール手袋があるので人数分をもらいましょう。
釣り竿とエサがそろったら、あとは網が必要。
釣り堀入り口のすぐ横にある2種類の網を借りましょう。(無料)
釣った時に魚を引き上げる網と釣った魚を捕獲しておく網です。

釣り堀初心者だったので、釣った時にあたふた。その後、この網の存在を知りました。

魚釣れたけど、どうするの?!
どうしたらいいの~?!
え!この網を使うのね!

釣りを始める前に準備しておくことをおすすめします。
スポンサーリンク
釣りの準備
さっそく小池へ。
受付を背中にして左側に大池、右手前側に小池、右奥にMIX池がありました。

土曜日もあってか、子供連れも多く見られました。
感染予防対策なのか、椅子との感覚も広いし窓も空いていたので良かったです。
小池の釣り場所を決めました。

釣り堀って椅子も完備されているんですね~(初心者)

釣る
フィッシュランド丸宮のHPで釣り堀初めての方用に、釣りのやり方が載っていました。
釣り竿の釣り針にエサをつけます。

エサは釣り針が隠れるくらいの大きさにコネコネ丸めて、釣り針にぎゅっぎゅ。

釣り竿をもって、エサのついた針を振り子のようにして小池の中にポチャン。

池は濁っていますが、魚から人間が見えないようにしていると予想。

あ、釣れた
釣り糸を垂らして3分も経たない間に夫が1匹目を釣りました!


父ちゃんいいな~!
早く釣ってみたい!
子どもたちとエサを丸めて釣り針につけ…。池にポチャン。
魚釣りに専念していたため写真を撮るのを忘れていました。

すいません
ウキに反応なかったら引き上げてみましょう。
エサだけ食べられている確率大ですよ。

あ!あ!
魚きた!
息子は、魚がヒットしたら釣り竿をぶんぶん!

…魚逃げちゃった~

え~と、魚釣れそうになったらゆっくり釣り竿を持ち上げれば良いんだよ
ゲームでやった釣りスピリッツの感覚で、魚を釣る時はぶんぶんするんだと思った模様。
その後は、ウキが沈んだタイミングですっと釣り竿を引き上げて魚を釣ることが出来ました。

やった~!
初めて釣れた~!
0歳児がグズり始めたので、わたしはフィッシュランド丸宮をウロウロしながらお魚見学。
大きな錦鯉がたくさんいました。

受付横付近に金魚釣りのコーナーを発見。
30分500円。延長10分100円です。

小池の手前に金魚すくいのコーナーもありました。
1回250円。2回400円。
持ち帰りは1回につき小赤は3匹、それ以外は1匹です。

金魚や鯉も販売されています。

反対側にも水槽がずらりと並んでいました。

受付の側面には懸賞魚を釣った方の写真がずらり。

釣り堀と併設されたアクアショップも見に行きました。

店内には水槽やエサなど魚を買う上で必要な道具がいろいろとありました。
店内入ってすぐに大きな水槽と大きな魚を発見。

うわ~、大きい!
なんて魚なんだろう

アクアショップを奥へ進むと熱帯魚・金魚のコーナーがありました。

熱帯魚見てみたい!

中に入ると、気温と湿度が高くむわっとした感じ。
たくさんの水槽の中に熱帯魚と金魚がいました。


熱帯魚きれ~い
小さくてかわいい~

しばらく熱帯魚を見て癒やされました。
再び釣り堀へと戻ると、ちょうど1時間になるところ。

見てみて!
魚釣れたよ!
娘(小3)5匹、息子(5歳)3匹釣れていました!

わ~!たくさん釣れたね~
夫は数えていなかったので不明。
エサがまだ少し残っていたので、30分延長することにしました。
魚たちもお腹がいっぱいになってきたのか、開始の時と比べると食いつきが下がり気味。
それでも残りの30分で娘が2匹、息子が3匹釣れましたよ!

釣り堀楽しい~!
おしまいにする
フィッシュランド丸宮では、釣った魚の重さでポイントがもらえます。
20ポイント貯まると、釣り堀1時間無料orアクアショップでお買い物1000円分。
懸賞魚にもポイントがついていますよ。
池の種類 | ポイント |
大池 | 3kgごとに1ポイント |
小池 | 1kgごとに1ポイント |
MIX池 | 持ち帰らない場合は小池と同じ |
受付に行き、終了する旨を伝えました。

おしまいにするので魚の計測してください
店員さんに釣った魚を捕獲しておいた網で重量を計測してもらいました。


4.5kgですね
1kg1ポイントなので、4ポイントもらいました。

初めて釣りをしましたが、1時間30分で結構釣れたんじゃないでしょうか。
では、釣った鯉の画像をアップにします。

うようよしているので苦手な方はご注意ください

魚の計測が終わったら、網から魚を逃してあげましょう。

2種類の網を元の場所へと返却。
釣り竿とエサのカップを受付に返却し、30分の延長料金300円×3人分を支払いました。

ママ、手が臭い~!
ビニール手袋が大きくて使用しなかったため、子どもたちの手はエサのにおいが…。
最後に手をせっけんでよ~く洗いました。

スポンサーリンク
まとめ

釣り堀初心者のわが家が、千葉県君津市にある室内釣り堀が楽しめるフィッシュランド丸宮に行ってきました。
釣り堀が初めての子どもたちも、たくさんお魚が釣れて大満足!

また釣り堀に行きた~い♪
フィッシュランド丸宮で初めての釣り堀をして思ったことは、ビニール手袋は手にピッタリフィットするものを持参することをおすすめします。
エサを丸めたり針につけるのが、普通のビニール手袋だとやりづらかった。

大人用の手袋大きくてやりずらい!
子ども連れで初めて釣り堀に行く際の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

遊んでお腹が空いたらこちらをどうぞ♪
フィッシュランド丸宮がある千葉県君津市でおいしい食べ物を見つけました。
おやつやランチの参考にしてみてください。
コメント