スポンサーリンク
君津市街・郊外エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える6店とは?
わが家の子どもたちはぶどうが大好きです。ぶどう味のお菓子はもちろんパンも大好き!

レーズンもそのままパクパクと食べちゃいます!
パンと一緒に焼きあがる事によってぶどうの甘みが増し、素材の味わいが楽しめるぶどうパン。トーストすればバターとの相性も抜群です。
わたしの地元に近い君津市で美味しいぶどうパンが買えるお店を調査しました!
今回調査した、君津市にある(あったも含め)パン屋さんは下記の6店になります。

写真 | 店名 | 一つの価格 |
---|---|---|
君津市街エリア クロワッサン君津店 公式サイト | ハーフ 210円(税抜) | |
![]() | 君津市街エリア なかぱんカフェ 公式サイト | プレーン 168円(税抜) バタークリーム 208円(税抜) |
![]() | 君津市街エリア かさりんご 公式サイト | 270円(税込み) |
![]() | 君津市街エリア プレッツェル 公式サイト | 275円(税込み) |
![]() | 君津市郊外エリア ベルン | 465円(税込み) |
![]() | 君津市郊外エリア 松ぼっくるり | ぶどうパン 270円(税込み) 平ぶどうパン 180円(税込み) |
目的別おすすめランキング
第1位:ベルン
第2位:かさりんご
第3位:プレッツェル
第1位:なかぱんカフェ
第2位:松ぼっくるり
第3位:クロワッサン君津店
第1位:かさりんご
第2位:ベルン
第3位:プレッツェル
スポンサーリンク
君津市街エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える4店
- クロワッサン君津店
- プレッツェル
- かさりんご
- なかぱんカフェ
豊富な種類のパンがそろう「クロワッサン君津店」

君津市街エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える1軒目のお店は「クロワッサン君津店」。
店舗名 | クロワッサン君津店 |
住所 | 千葉県君津市南子安3−6−20 |
電話番号 | 0439-52-5211 |
定休日 | 無休 |
営業時間 | 【月~金】8:00~19:00 【土・日・祝】7:30~19:00 |
駐車場 | 普通乗用車16台 軽自動車2台 |
公式サイト | https://croissant-shop.jp/shop/kimitsu/ |

君津市南子安にあり、君津駅から1.9km程度の場所です。

近くに君津中央公園や君津市子育て支援センターもあるので、遊んだあとのランチやおやつにも利用していました~
「クロワッサン」は千葉県に5店舗あり、そのうちの一つが君津店になります。
店内はいつもお客さんが多く、にぎやかです。パンの種類も豊富でリーズナブルなのが魅力。店内の石窯で焼いた出来たてのパンが並んでいます。
店内に入って、奥のハード系パンのコーナーに「パン・オ・ノアレザン」と言う商品名で1つ円。ハーフだと210円(税抜)でした。
フランス語でノア=くるみ、レザン=レーズンという意味だそうです。

くるみとレーズンのパンってことね!
ハーフサイズを買いました!焼き立てだったので袋に少し汗をかいています。

【おやつにぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 3位】

- 外は少しかためで中はふわふわで軽く食べれるのでおやつにいいですね!
- ぶどうとくるみの素朴な味わいが美味しいです。

おいしい~!くるみとレーズンの相性がいいね!
おやつに丁度いい!
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 123グラム |
サイズ(縦・横・厚み) 一番厚みのあるところ | 10cm×10cm×5cm |
価格 | ハーフサイズ210円(税抜) |
酒粕全粒粉で体を気遣う「プレッツェル」

君津市街エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える2軒目のお店は「プレッツェル」。
店舗名 | プレッツェル |
住所 | 千葉県君津市南子安1-7-22 |
電話番号 | 0439-55-6908 |
定休日 | 毎週火・水・木曜日 |
営業時間 | 10:00~13:00 |
駐車場 | 店舗前に乗用車4台ほど停めれそうです。 店舗の裏にも駐車場があります。 |
公式サイト | https://www.kimitsu-panyasan.biz/ |

こちらも君津市南子安にあり、君津駅から1.6km程度です。クロワッサン君津店より君津駅に近いですね。
週の3日間がお休みで、営業時間も短縮中で3時間だけしか開いていません。お店が開いているのを狙って買いに行きましょう。
プレッツェルは「体に美味しく健康へ」がテーマのパン屋さんです。
- 君津は日本の名水百選に選ばれるほお水が美味しい。その美味しいお水を使用した酒造屋さんの酒粕をパンに使用しています。
- 全粒粉は小麦の一種でとっても栄養豊富!栄養豊富な全粒粉をパンに使用しています。
店内に入ってすぐに酒粕使用の全粒粉ぶどうパンが275円でありました。

わたしが訪れたのはオープンから1時間後でしたが、すでに売り切れの商品もありました。

ラスト1つのぶどうパンをゲット~!
焼き立てで温かく、持ち帰った袋が汗をかいています。

【ぶどうをたっぷり味わえるぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 3位】
【ボリュームがある食べごたえのあるぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 3位】

- パンの表面はパリっとして中はしっとりふわふわ~!パン生地も美味しい!
- ぶどうがいっぱい入ってて食べごたえもあります。
- プレッツェルのパンは塩分砂糖控えめなのに、ほんのり塩分とぶどうの甘みがわかります。
- トーストするとサクッと香ばしくてバターとも美味しい!

ぶどうがいっぱいで美味しい!甘すぎなくて丁度いいね!
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 224グラム |
サイズ(縦・横・厚さ) 一番厚みのあるところ | 8.5cm×8.5cm×9.5cm |
価格 | 275円 |
材料から製造までこだわりのハードパン「かさりんご」

君津市街エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える3軒目のお店は「かさりんご」。
店舗名 | かさりんご |
住所 | 千葉県木更津市畑沢南5-8-9 |
電話番号 | 0438-55-4070 |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
駐車場 | 店舗前に乗用車4台 |
公式サイト | https://casalingo.sakura.ne.jp/ |
住所は木更津ですが、君津駅から1.6km程度なのでプレッツェルと同じくらいの距離ですね!
移転前のかさりんごは君津市の住宅地にありましたが、住宅地にも関わらず、かさりんごのパンをお目当てにたくさんお客さんが訪れていました。
現在は交通量もある大通り沿いなので、もっと多くのお客さんが足を運びやすくなったのではないでしょうか。
かさりんごはハード系のパンを手作りしています。材料も製造も店主さんがこだわって作っていますよ。

わたしも「かさりんご」さんのパン大好きです!どのパンも美味しい!
店内にクルミレーズンという商品名で、1つ270円でありました。写真を撮る前に、娘がトレーにのせたので写真にはプレートのみ。そうです、ラスト1つをゲット!焼き立てで温かかったです!

以前は持ち帰り用の紙袋がありましたが今は廃止しています。かさりんごに行くときは、持ち帰り用の袋を持参してくださいね。

【ボリュームがある食べごたえのあるぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 1位】

- ハードパンなのに中はしっとりしていてパン自体の味が美味しい!
- 表面はカリッとしていて香ばしいです。
- くるみとレーズンがたっぷり入っていて旨味もたっぷり味わえます!
- 食べごたえ抜群!

実がぎっしり!くるみもレーズンもいっぱい入ってて美味しい~!
わたしこれ好き!食べごたえある!お腹いっぱい~!
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 125グラム |
サイズ(縦・横・厚さ) 一番厚みのあるところ | 15cm×5.5cm×4.5cm |
価格 | 275円 |
懐かしの味わい「なかぱんカフェ」

君津市街エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える4軒目のお店は「なかぱんカフェ」。
店舗名 | なかぱんカフェ |
住所 | 千葉県君津市外箕輪2丁目8−25 |
電話番号 | 0439-55-6606 |
定休日 | 月末最終火曜日にお休みすることがあるそうです。 |
営業時間 | 9:15~16:00 |
駐車場 | 乗用車が12台 |
公式サイト | http://www.nakapan.com/ |
君津駅から3.2kmほどになります。さすがに徒歩は大変なのでバスなど乗り物がおすすめです。
なかぱんカフェは、館山中村屋の君津店になります。
明治34年に東京本郷・東大前に「中村屋」が誕生し、その6年後に創業者が「新宿中村屋」をオープン。東大前の「中村屋」は従業員の長束実氏があとを継だのち、独立して大正8年に「館山中村屋」をオープン。

「新宿中村屋」から暖簾分けしたのが「館山中村屋」ってことね!
「なかぱん」っていうのは、中村屋の愛称だそうです。
創業は大正8年。いまも当時の手法で伝統の味を守ることにこだわっている館山駅前のパン屋「中村屋」。
nakapan.com
君津市でも館山中村屋の老舗のパンが味わえるんですよ~。
店内はモーニングセットを食べに来ているお客さんや、パンを買いに来ているお客さんでにぎわっていました。
お客さんがたくさん居たので店内の写真は撮れませんでした。
店内には入って正面のレジの横にぶどうパンがありました。商品ケースの中に並んでいるので、店員さんに「ぶどうパンください」と言うと店員さんがパンをとって紙袋に入れてくれます。

なかぱんでは2つパンを買いました。丸いパンの上にお砂糖がかかっているぶどうパン1つ168円(税抜)。

ぶどうパンに切れ目を入れてバタークリームをトッピングしたぶどうパン1つ208円(税抜)。なかぱんでぶどうパンといえばこの食べ方が定番。

【おやつにぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 1位】

- 丸いパンの中央にレーズンがぎっしり入っているぶどうパンは初めてです!
- カルフォルニアレーズンの濃い色と硬めの食感と酸味も感じられます。
- 上の砂糖がまぶしてあるところも美味しい!
- 軽くトーストするとパンは香ばしく、レーズンは甘みを増してさらに美味しいです。

- たっぷりのバタークリームは甘ったるくなく、レーズンの酸味と相まって美味しい!
- シンプルなぶどうパンもいいけど、おやつに食べるならこのバタークリーム付きのぶどうパンがわたし的に一番です!

バタークリームとレーズンの相性がいいね!甘ったるくなくて食べやすい~!
おやつにピッタリだね!
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 101グラム(プレーン) 145グラム(バタークリーム) |
サイズ(縦・横・厚み) 一番厚みのあるところ | 9.5cm×9.5cm×5.5cm(プレーン) 7.5cm(バタークリーム) |
価格 | プレーン168円(税抜) バタークリーム208円(税抜) |
スポンサーリンク
君津市郊外エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える2店
- ベルン
- 松ぼっくるり
「ベルン」

君津市郊外エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える1軒目のお店は「ベルン」。
店舗名 | ベルン |
住所 | 千葉県君津市上897 |
電話番号 | 0439-32-4419 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 【月~金】10:00~19:00 【土】11:00~19:00 【祝日】11:00~19:00 |
駐車場 | 店舗前に乗用車4台は停めれそうです |
君津駅から7.8km程度離れた、小糸地区にある木々に囲まれたログハウス調なお店が目印ですよ。
近くには千葉県立君津高校の上総校舎があり、学生も御用達のパン屋さんです。
君津市郊外エリアなので、君津駅からバスなど乗り物を利用しましょう。
店舗の敷地内に乗用車が停められます。駐車場っていう区切りの線はありませんでした。
ベルンは公式サイトもお店の看板もないので、謎に包まれています。
口コミサイトの情報も古かったり営業時間が変わっていたりと、どれを信じていいかわからないですよね。

不安な時はお店に直接問い合わせるか、実際に行ってみましょう。
わたしが訪れた時は12時半頃。営業中なのかドキドキしながらお店の入り口に行くと「営業中」の張り紙発見!

ベルンは天然酵母パンシリーズの大きなパンが特徴的です。しかも安い!
天然酵母パンは12時頃の焼き上がりになります。

店内に入ってすぐの真ん中のテーブルに天然酵母パンシリーズが並んでいました。
天然酵母パンシリーズの中に、ぶどうパンは「サルタナレーズン」という商品名で1つ465円でありました。
サルタナレーズンは、太陽の下で短時間で天日干しされる為、 カリフォルニアレーズンに比べ色が明るく美しい事、柔らかい事、 果物本来の香りや甘さが程よく残っている事が特徴です。皮が薄くて柔らかく、黄金色なので、ゴールデンレーズンとも呼ばれています。
上野アメ横小島家

サルタナレーズンって初めて聞いたわ~。
調べたら「色が明るく」「柔らかい」「果物本来の香りと甘さ」が特徴なんですね!
店内のポップに大粒で甘いって書いてあります。

焼き立てで温かく、「温かいから袋を開けておいてね」と店主さんが言っていました。

【ぶどうをたっぷり味わえるぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 1位】
【ボリュームがある食べごたえのあるぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング 2位】

- 6つのパン屋さんの中で断トツなレーズンの量!そしてパンの重量!
- 表面がパリッカリッと香ばしく、中はしっとり食感。
- どこを切ってもどこを食べてもぶどうを堪能できます!
- 噛めば噛むほど味わいが広がります。
- サルタナレーズンは大粒で柔らかくぶどうの甘さがたっぷりでています。
- 食べきるのに1日は無理でした。
- トースターで焼くと、サクッとしてバターを塗っても美味しい!

おいしい~!!このぶどうパン大きくて重たいね!すごく食べごたえがあるよ~
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 535グラム |
サイズ(縦・横・厚み) 一番厚みのあるところ | 13cm×9.5cm×7cm |
価格 | 465円 |
「松ぼっくるり」

君津市郊外エリアで美味しい「ぶどうパン」が買える2軒目のお店は「松ぼっくるり」。
店舗名 | 松ぼっくるり |
住所 | 千葉県君津市久留里市場169−1 |
電話番号 | 0439-77-7301 |
定休日 | 月・火曜日 |
営業時間 | 【水~金】9:00~18:00 【土・日】7:30~18:00 |
駐車場 | 乗用車3台 |
君津駅からは22km程度離れた、久留里地区の久留里街道沿いにかわいらしいお店があります。
久留里駅からは徒歩1分ほどです。
松ぼっくるりも公式サイトがありません。
口コミサイトやツイッターでは松ぼっくるりのパンを買った方の投稿を見つけました。
ぶどうパン美味しそうですね~。他にも惣菜系や菓子パン系と週類も豊富!
黄色の看板に松ぼっくりのイラストが目印ですよ。くるりと松ぼっくりをかけた「松ぼっくるり」の店名が入ってます。

窓ガラスに反射してしまって文字が見えづらいですが、「すごーく美味しいぶどうパンあります。」の張り紙を発見!

え!わたしがぶどうパンを求めていたのがわかったのかしら~!

店内に入ってすぐ左のテーブルにぶどうパンが並んでいました。ぶどうパン1つ270円です。
ぶどうパンの左に「平ぶどうぱん」中にクリームチーズが入って1つ180円も気になったので買ってみました!

ぶどうパンがラスト1つですね!店主さんが気さくな方で、いろいろと教えてくれました~!

ぶどうパンにはお砂糖が不使用なので女性は罪悪感なく食べれますよ~。ぶどうの甘さだけで美味しいんです。
松ぼっくるりのぶどうパンファンの方もいるそうですよ~。

店内にあるパンがどれも美味しそうで商品のネーミングもかわいらしいかったです。

松ぼっくるりオススメの「すごーく美味しいぶどうパン」を買ってきました~!

クリームチーズが入った平ぶどうパンも買ってみました!

わたしクリームチーズのパン好きなのよ~。ぶどうとのお味が楽しみ~!

【おやつにぶどうパンが食べたい人にオススメのランキング2位】

- 表面はカリッとパリッとフランスパンのように香ばしい!
- 中はしっとり、もちもちでぶどうの甘さがちょうど良くて美味しい!
- 大きい見た目に反して、軽く一つ食べれちゃいました。
- ぶどうの量は多くはないものの粒が大きくて甘みがあるのでちょうど良く感じました
- わたし的に、表面パリッと中もっちりのぶどうパンは初めてでした。リピート確定です!

かたいかと思ったら、もちもちで美味しいね!ぶどうが美味しい!
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 110.5グラム |
サイズ(縦・横・厚み) 一番厚みのあるところ | 18.5cm×8cm×6.5cm |
価格 | 270円(税込み) |

- ぶどうとクリームチーズの相性がいい!
- クリームチーズは甘み控えめで少し酸味があり、ぶどうの甘さを引き立てます!
- ぶどうパンよりかはもっちり感は少なく感じましたが、こちらも表面香ばしく中はしっとりの生地でぶどうとクリームチーズがごろっと入っていました。

チーズなの?甘くないクリームかと思った~!このぶどうパンも美味しいね~!
息子はクリームチーズをあまり食べた事がありません。平ぶどうパンを食後にも関わらず、ペロッと食べちゃいました。
パンのかたさ | |
パンのしっとり感 | |
ぶどうの量 | |
ぶどうの味わい | |
質量 | 80グラム |
サイズ(縦・横・厚み) 一番厚みのあるところ | 10.5cm×9.5cm・3.5cm |
価格 | 180円(税込み) |
スポンサーリンク
まとめ

今回、わたしが調査した千葉県君津市で買える美味しい「ぶどうパン」が買えるお店を6店紹介しました!
どの店舗もこだわりのぶどうパンでとても美味しくて、順位がつけがたい…。
その中でも、わたしと子どもたちのまた食べたいぶどうパンランキングにしてみました!

わたしはハード系やもちもち食感が好きです。

甘いの好き~!でも甘すぎはいやだな。
1位 | かさりんご クルミレーズン | レーズン酵母を使用しこだわって作られたパンにくるみとレーズンの割合がベストマッチ!また何回も食べたくなるハード系のパンでした。 |
2位 | 松ぼっくるり ぶどうパン | 表面カリッと中もっちりでぶどうの甘さが丁度いいのがクセになります!おやつにまた食べたいし、友達にも手土産にしたいパンでした。 |
3位 | ベルン サルタナレーズン | ぶどう好きの子どもたちと夫が一押しのTHE・ぶどうパンです!ぶどうがたっぷりはいってハード系なのに中はしっとりとしている大きなパン。コスパ最高。ランチにまた食べたいパンです。 |
4位 | プレッツェル ぶどうパン | 体に気遣った材料で作られたパンは子どもに食べさせたいパンのナンバーワンです。優しいパンの甘さとぶどうの味がまた食べたいし、食べてもらいたいですね。 |
5位 | なかぱんカフェ ぶどうパン | 老舗の味わいが楽しめるなかぱん。バタークリーム付きぶどうパンは息子のお気に入りなので、またおやつに食べたいです。 |
6位 | クロワッサン君津店 パンオノアレザン | すぐにぶどうパンが食べたい時にすぐ買えるのがクロワッサン君津店。安定してぶどうパンがいつでも買えるので気まぐれで食べたい時に食べたいです。 |
いかがでしたでしょうか?
千葉県君津市のパン屋さん選びの参考になれば嬉しいです。

君津市のおとなり富津市で美味しいカレーパンを発見!
千葉県富津市で美味しいカレーパンのお店を調査しました。興味のある方は下記からどうぞ♪
コメント