PR

キジトラ猫は幸運を呼ぶ?真相とスピリチュアルな意味を解説!

キジトラ猫は幸運を呼ぶ?真相を調査の文字とわが家のキジトラ猫のショコさんがくつろいでいるところの写真 LIFE

「キジトラ猫は幸運を呼ぶ」と聞いたことはありますか?

昔から日本や海外で縁起が良いとされ、スピリチュアル的な意味を持つとも言われています。

でも「本当にキジトラ猫は幸運をもたらすの?」「飼うと良いことがあるの?」

ただの迷信なのか、それとも理由があるのか気になったので調査しました!

わが家の保護猫1匹目は、キジトラ猫。

ショコさん
ショコさん

わたしが1匹目のキジトラ猫「ショコラ」にゃ。

もしやこれにも縁があるかもしれませんね。

この記事では、キジトラ猫が幸運を呼ぶと言われる理由を、歴史・文化・スピリチュアルの視点から詳しく調査したので解説します!

ぜひ最後まで読んで、キジトラ猫の魅力を再発見してくださいね。

スポンサーリンク

キジトラ猫ってどんな猫?

わが家にいるキジトラ猫2匹が寝そべっている写真

そもそもキジトラというのは、猫の毛色柄を表す言葉。

一般的に茶色と黒のしま模様(トラ柄模様)を持つ猫のことを「キジトラ」と指します。

なみ母さん
なみ母さん

「キジトラ」は猫種ではなく、模様の一種だよ。

そんなキジトラ猫の特徴を詳しく見ていきましょう!

キジトラ猫の特徴と性格

キジトラは猫の祖先と言われる「リビアヤマネコ」に一番似ています。

リビアヤマネコにはキジトラ柄しかないそうです。

だからキジトラ猫は、猫界のなかで祖先に最も近い柄とされ、野生の猫の特徴を色濃く残しているのが特徴です。

そのため、運動能力が高く、警戒心が強い反面、信頼した相手にはとても甘えるという二面性もあり。

キジトラの特徴
  • 鳥の「キジ」に似た毛色でトラのようなしま模様がある
  • 日本の猫の中で最も一般的な柄
  • 心が強く、頭が良い、人懐っこい
  • 雑種の猫に多い

日本だけでなく、世界中で親しまれている猫の種類です。

キジトラの模様について

個体差はありますが、キジトラ猫の模様について特徴を以下にまとめました。

模様の特徴
  • 地色: 茶色または灰色の地に、黒っぽい縞模様が入るのが特徴
  • 縞模様: 全身に細い縞模様が入り、背中には鰻のような模様が入ることが多い
  • お腹: 他のトラ柄と比べて、お腹にも縞模様が入っていることが多い
  • 目の周り・口元: 白い縁取りがあることが多い
  • 尻尾: 縞模様で、先端が黒くなっていることが多い

実は、このしま模様は「運気の流れをよくする」と言われていたり、おでこに「M字の模様」があることが多いキジトラ猫は「神さまに守られているしるし」「神の使い」と言われることもあります。

スポンサーリンク

キジトラ猫が幸運を呼ぶ?真相を調査

わが家のキジトラ猫のショコさんが企業様から無料でいただいた爪とぎで爪とぎをしているところの写真

ネットやSNSで「キジトラ猫は幸運」と呼ばれる真相を調査しました。

結果、科学的根拠は見つかりませんでした

とはいえ、スピリチュアルな意味はたくさんあり縁起がいいとされています。

そもそも猫は幸運を呼び込むとされていて、「招き猫」も縁起もののひとつですよね。

それでは、キジトラ猫のなにが幸運とされるのか理由を見ていきましょう。

スポンサーリンク

キジトラ猫が「幸運」とされる理由

わが家のキジトラ猫2匹目のラテさんと黒猫のタルさんが仲良く毛づくろいしているところの写真

キジトラは、幸運の象徴とされるキジの由来があるため、縁起の良い猫として知られています。

以下にわけて詳しく解説していきます。

  • 世界各地に伝わるキジトラ縁起がいい説
  • スピリチュアル的にみた意味合い

世界各地に伝わる「キジトラ縁起がいい」説

キジトラ猫が幸運を招くという言い伝えは、世界各地に存在します。

日本「猫は福を招く」とされ、しま模様の猫は厄除けになるともいわれる
アメリカ「家族愛の象徴」として大切にされている
イギリス「家を守る猫」とされ、幸運のシンボル
エジプト古代エジプトから猫を崇拝。神聖な動物

スピリチュアル的に見るキジトラ猫が幸運の意味

つぎに、スピリチュア的にみたキジトラ猫が幸運とされる意味をまとめました。

キジ色(茶色と黒)の組み合わせは、安定感と変化をもたらし、現実的な視点を持ちながら潜在能力を引き出す力があるとされます。

また、癒しと保護のバランスを保ち、自己肯定感を高めて自立を促すスピリチュアルな効果があるそうです。

スピリチュアルな意味まとめ
  • キジトラの模様は、昔から受け継がれてきた元々の猫の柄であり、強い生命力を持つと考えられている
  • 癒しで疲労回復効果があると言われている
  • 野生の特徴がよく残っているから「子宝に恵まれる」とも言われている
  • その力強さから、「健康運を上げて、病気を防いでくれる」と信じられている
  • 「キジトラ猫を飼い始めてから体調が良くなった」と感じる人もいる

SNSでもキジトラのスピリチュアな意味を知っている方が多くいました。

わが家はまったくスピリチュアな意味を知りませんでした。

なみ母さん
なみ母さん

キジトラのショコラさんを保護してから半月後、わたしの妊娠が発覚!

妊活しててもなかなか授からなかったのに、縁あってショコさんを保護してからの妊娠に、わが家は驚きました。

たまたまなのか、スピリチュア的な意味がなしたのか、不思議な体験。

とはいえ、3匹目にキジトラ「ラテさん」を保護しましたが、その後に妊娠はありませんよ。

スポンサーリンク

キジトラ猫に関するよくある質問

キジトラ猫に関するよくある質問をまとめました。

質疑応答していきます!

キジトラ猫は本当に他の猫より幸運をもたらすのでしょうか?

A: 科学的証拠はありませんが、キジトラ猫の特定の性格特性が、結果的に飼い主に良い影響をもたらす可能性はあり。

また、「幸運を招く」と信じることで、ポジティブな出来事により注目するようになる心理効果も考えられるでしょう。

キジトラ猫は性格的な特徴がありますか?

A: 個体差はありますが、多くのキジトラ猫は活発で好奇心が強く、社交的な傾向があるとされています。

ただし、猫の性格は遺伝だけでなく、子猫時期の社会化や飼育環境にも大きく影響されるといえます。

キジトラ猫を迎える際の注意点はありますか?

A: 基本的に他の猫と同じですが、活発な性格な子が多いため、十分な遊び場や運動スペースを確保することをおすすめします。

また、好奇心旺盛な性格から思わぬところに入り込むことがあるので、安全対策も重要です。

なみ母さん
なみ母さん

子猫時代のショコさんは、まさに好奇心の塊!いろんなすき間に入り込み探検をするのでヒヤヒヤしてました。

ショコさん
ショコさん

一度、洗濯機の下に入ったときはドキドキしたにゃ。それからは柵ができて洗濯機の下に入れなくなったにゃ。

猫さんは上下運動が大好き。省スペースでもたくさん運動できるキャットウォークの作り方は以下をチェックしてくださいね。

キジトラ猫のオスは珍しい?

A:キジトラのオスは一般的珍しくはありません。メスも同様です。

とはいえ、キジトラに半分白の「キジ白」のオスは、遺伝的な組み合わせの稀少性から非常に珍しいといえます。

キジトラ猫とキジ白猫の写真を比べた画像
なみ母さん
なみ母さん

キジ白のオスに出会えたらラッキーですね。

キジトラ猫とサバトラ猫の違いはなに?

A:どちらも日本の猫でよく見られるトラ柄の猫ですが、模様のパターンや色合いに違いがあります。

キジトラサバトラ
毛色茶色、茶色っぽい灰色灰色、銀色、明るいグレー
模様濃い茶色、黒色。
太くくっきりとしたしま模様
黒色。細かいしま模様
お腹しま模様があることが多いしま模様がないことが多い
白が多い場合は「白サバ」
全体的な印象茶色っぽい、野生的な雰囲気灰色っぽい、スマートで都会的な雰囲気
アメショに似ている

こにゃんゴーさん家のサバトラ猫さんです。毛色や模様を参考にしてみてください。

キジトラは茶色ベース、サバトラグレーベース。毛色の違いがもっともわかりやすいですね。

キジトラ猫と茶トラ猫の違いはなに?

キジトラ猫と茶トラ猫の写真を並べた画像

A:どちらも茶色を基調としたトラ柄ですが、模様の成り立ちが異なります。

キジトラ茶トラ
毛色茶色、茶色っぽい灰色オレンジ色に近い茶色
模様濃い茶色、黒色濃いオレンジ色または赤茶色
全体的な印象縞模様がはっきりしており、野生的な雰囲気全体的にオレンジ色っぽく、縞模様がぼやけて、優しい印象

茶トラは、キジトラの模様を作る遺伝子にレッド遺伝子が加わって、より茶色味が強くなったものと考えると分かりやすいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ|キジトラ猫は幸運を呼ぶ?真相とスピリチュアルな意味を解説!

今回の記事では、キジトラ柄の猫が幸運を呼ぶのか調査しました。

結論は、科学的根拠はないものの、歴史や文化、そしてスピリチュア的な意味が複雑に絡み合い「キジトラ猫は幸運」というイメージが生まれたと言えます。

とはいえ、猫の種類や柄に関わらず、猫を大切に飼育し、愛情を注ぐことが、飼い主自身にとっての幸福に繋がることは間違いないでしょう。

なみ母さん
なみ母さん

縁あってわが家に迎えた保護猫3匹。柄とか関係なく、うちの子になってくれてありがとう!一緒に暮らせて幸せです。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました